産地 | アメリカ > オレゴン > ウィラメット・ヴァレー > エオラ・アミティ・ヒルズ |
生産者 | クリストム・ヴィンヤーズ |
品種 | ピノ・ノワール 100% |
英字 | Cristom Pinot Noir Marjorie Vineyard |
醸造 | 48%全房発酵、自然酵母のみで発酵。新樽比率67%のフレンチオークで17か月熟成、卵白で清澄。 |
飲み頃温度 | 13~15℃ |
おすすめ グラス | ブルゴーニュグラス |
評価 | パーカーポイント94+点(2018年) |
内容量 | 750ml |
JANコード | 0851573001037 |
輸入元 | 中川ワイン |
《クリストムについて》
オレゴン産のピノ・ノワールをけん引するクリストム・ヴィンヤーズ。1992年にポール・ゲリーらによって創設されました。
クリストムの魅力であり特徴は、特別なテロワールと醸造家スティーブ・ドナーです。
《クリストムのテロワール》
オレゴンの銘醸地ウィラメット・ヴァレー。その中にあるエオラ・アミティ・ヒルズの東側にクリストムの畑はあります。東側斜面にあるクリストムの畑は、空気は循環するものの冷たい風の影響を受けすぎず、ブドウがしっかり熟す傾向にあります。
畑は火山性の玄武岩土壌で鉄分を多く含むため赤味がかっており、区画によって違う表土の厚さがワインに個性をもたらしています。それを最大限表現するため、上級クラスはブルゴーニュのように単一畑からつくられます。
《スティーブ・ドナー》
創業当時からクリストムのワインメーカーをつとめるスティーブ・ドナーは、以前はカリフォルニアのカレラでジョシュ・ジェンセン氏のもとワインをつくっていました。「ワインは畑から作られる」のモットーのもと、自然酵母を用い、高い比率で全房発酵を行うなど、カレラで培った手法を踏襲しています。
《マージョリー・ヴィンヤード》
創業者ポール・ゲリーの母の名前をとって「マージョリー」と名付けられた、3.4haの自社畑。植樹密度が約1500本/haと他の畑より低く、樹にストレスがかからないため凝縮感は低めです。購入時点で1982年に植樹されたブドウがあったため、樹齢40年を超す樹も少しあるのですが、一度フィロキセラが広まって収穫量が激減し、樹を植え替えている途中です。そのため最も生産量が少なく、また安定しません。その希少性もあいまって、クリストムのファーストレディーの呼び声が高いトップキュベです。ただ希少なだけでなく、芯の強さと複雑さを備えています。
![]()
|
【5分+αでわかる!
「胃と腸」レビュー動画】
今回は2022年4月号「予後不良な早期消化管癌」!
"善人面した悪党"ともいえる予後不良な早期癌の特徴に迫っています。
【GIEのコツ!○○は絶対NG!?】
視界クッキリ!
gel immersion endoscopy
企画・執筆:矢野智則(自治医科大学消化器内科)
<ついに連載最終回!>
【最新 第59回】
「マンガでなっとく!
がんにまつわるメカニズム」
第59回 医療者が、がん患者のためにできること
絵と文・近藤慎太郎
【新連載スタート!
なぜGIEが必要なのか?】
視界クッキリ!
gel immersion endoscopy
企画・執筆:矢野智則(自治医科大学消化器内科)
<約4分でレベルアップ!>
第6回 StoneMaster Vを用いた乳頭処置の有用性
堤 大夢(大隈鹿屋病院 消化器内科)
Tips 290 ENBD留置に喉頭鏡なんて使わない! 一本釣りメソッド
中山 優吏佳(厚生連高岡病院 消化器内科)
【グッバイ筋骨格系障害!
『Ergonomic Endoscopy 7 Tips― Tips 5~7:いかに意識的に休憩をはさむか
+内視鏡×人間工学のミライ!』
今回もスペシャル座談会!】
「今日からできる!
内視鏡×人間工学」
松崎一平(内視鏡医)×榎原毅(人間工学専門家)
【あなたが欲しい書籍がきっと見つかる!】
医学書院の消化器関連新刊のご紹介
今だけ限定 ”お試し” で読める
「UL診断力強化ブック」
未公開症例
どなたもご覧になれます!
〔食道〕
〔胃〕
〔腸〕
〔咽頭・食道〕
〔胃〕
〔腸〕
〔全消化管〕
解剖
検査法・手技
画像所見
〔食道〕
〔胃〕
〔腸〕
疾患
〔咽頭・食道〕
〔胃〕
〔腸〕
〔全消化管〕
病理
分類・定義
治療
ワイン名 | Estate Merlot / LEcole No.41 |
ワイン種別 | 赤 |
ブドウ品種 | メルロー カベルネ・フラン カベルネ・ソーヴィニヨン |
生産者 | レコール No.41 |
生産地など | アメリカ オレゴン |
原産地呼称 | AVAワラワラ・ヴァレー |
その他備考 |